看護部紹介
看護部長ご挨拶
私たち看護部は、三愛病院および附属矢巾クリニック両院の看護業務を担っており、三愛病院の外来、病棟、透析センターと附属矢巾クリニックの4部署で構成されております。
両院ともに地域に根ざした病院とともに専門性の高い透析施設として高度医療の提供を目指しておりますが、看護部は地域の皆様に信頼される看護の提供に努力しながら、専門病院として高いレベルでのチーム医療の推進に努めております。
また、チーム医療を安定的に提供するために、新規採用者の基礎教育や看護教育委員会が計画・運営を担当する看護セミナーなどの看護職員教育に力を注いでおります。
病院の特徴から、看護業務は、腎疾患における保存期、療法選択、透析治療(腎代替療法)、腎移植後のケア等を担っており、腎不全看護と腎不全患者が抱える様々な疾患の看護においても総合的に対応できる看護師を目指しております。また、慢性腎臓病療養指導看護師やCAPD認定指導看護師、糖尿病療養指導士、腎臓病療養指導士などスペシャリストとして専門性を生かし活躍しているスタッフもおります。
このように、一人ひとりが専門職としてやりがいを持ち、働き続けられるよう自主性を尊重したキャリアアップを支援しております。現在は、日本看護協会が公表しているクリニカルラダーを基に臨床ナースとして個人の持てる力を発揮し、将来的な方向性を見据えたキャリア形成ができるようクリニカルラダーの導入に取り組んでおります。
また、私たち看護部は患者様とのコミュニケーションを大切にし、常に寄り添える存在となれるように努めてまいります。
看護部長 佐々木 京子
看護部概要
恵仁会の理念
私たちは、恵仁会においでくださるすべての方々に、「来てよかった」とご満足いただける医療施設であるよう最善をつくします。
看護部理念
恵仁会理念の基に、看護者の倫理を遵守し、豊かな人間性と専門能力を発揮し、患者さまの持つ自然治癒力を最大限に高められる看護者を目指します。
看護部基本方針
1 患者さま一人ひとりの生きがいや自律性を尊重し、人間としての尊厳を守ります。
2 明るい笑顔とさわやかな挨拶から快適な療養環境を整え、 医療事故を防止し、安全で信頼される
看護を提供します。
3 円滑なチーム医療を推進し、積極的な地域連携により、患者さまのQOLの向上を支援します。
4 臨床の場は常に教育の場であることを認識し、専門職として自己研鑽に励み、責任ある看護の提供
に努めます。
診療数
三愛病院
病床数 一般病棟 60床
外来透析ベッド数 135床
附属矢巾クリニック
外来透析ベッド数 69床
看護師数
三愛病院 106名
附属矢巾クリニック 22名
※令和2年10月1日現在
勤務形態
外来・病棟
日 勤 8:30~17:00
準夜勤務 16:30~ 1:00
深夜勤務 0:30~ 9:00
透析勤務 8:30~17:00
13:00~21:30
15:30~ 0:00
※早出、時差勤務あり
病院の特徴と看護師の活動
病院の特徴
三愛病院は、一般外来(10の診療科)のほか、人工透析医療においては規模・実績・知名度から「岩手県内随一」の専門性の高い透析施設であり、日本透析医学会、日本泌尿器学会専門医教育施設にも認定されております。
また、附属矢巾クリニックは、内科と泌尿器科の2診療科で紫波郡内では最大の69床の透析ベッド数を有しており、日本透析医学会教育関連施設にも認定されております。
スペシャリストとして活動
看護職は、三愛病院において、慢性腎臓病療養指導看護師(DLN)4名が腎不全看護のスペシャリストとして院内外で活躍しているほか、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)13名が、専門医と共に集合教育から個別指導へときめ細かな生活指導を実践し成果を上げております。
腎不全看護に関心があり、向上心のある方はきっと看護師としての満足度を実感していただける病院です。
取得可能な資格
・慢性腎臓病療養指導看護師
・日本糖尿病療養指導士
・腎臓病療養指導士
・腹膜透析認定指導看護師
・BLS(一次救命処置)ヘルスケアプロバイダー
教育・キャリア
採用後の看護師教育は、院内教育として新規採用の看護師を対象とした基礎教育から経験年数に応じた研修を実施しております。
また、院外教育として岩手県看護協会研修会や各種学会・研究会への参加についても積極的に応援しております。
院内教育
研修名 | 対象者 | 開催時期 |
新規採用者基礎教育 | 全新規職員 |
前期 4月1日~4月3日(3日間)
後期 9月上旬(2日間)
|
看護基礎教育 | 新規看護師 |
前期 院内基礎教育終了後3日間
後期 9月上旬(1日間)
|
配属部署
プリセプターシップ
|
新規看護師 |
病棟 約5か月
透析室 約11か月
|
看護研究発表 |
入職 2年看護師
卒後 3年看護師
卒後 10年看護師
|
看護セミナーの年間計画の中に組み入れて実施します。 |
自己目標管理 | 全看護職員 | 目標面接 年2回 5月・11月 |
院内教育セミナー
院内教育委員会主催
|
全職員 |
月1回
年間計画表提示
|
看護セミナー
看護教育委員会主催
|
全看護職員 |
月1回
年間計画表提示
|
各部署主催の研修会 | 関係部署職員 | 不定期 |
修催修催修催修催修催修催
院外教育
研修名 | 対象者 | 参加状況 |
岩手県看護協会研修会
その他の研修会
|
全看護職員 |
令和元年度実績
・研修会数 62研修
・参加者数 231名
※参加希望を基に計画立案します。
|
学会・研究会への参加 |
演者・共同演者
|
令和元年度実績
・学会・研究会 参加数 8件
・学会・研究会発表数 演題 7題(内 学会発表2題)
・参加者数 51名
※看護研究年間計画を立案し積極的に取り組んでおります。
|